ITエンジニアになろう@LPI-Japan

Linux技術者認定「LinuC」をはじめとする認定活動や学習教材の提供を通じて、IT…

ITエンジニアになろう@LPI-Japan

Linux技術者認定「LinuC」をはじめとする認定活動や学習教材の提供を通じて、ITエンジニアの皆さんの活躍を支援しているNPO法人LPI-Japanのnoteアカウントです。 https://linuc.org

マガジン

  • 合格体験記:認定取得のメリットを教えてください!

    このマガジンでは、LinuCをはじめとする認定を取得された方に取得の理由や勉強方法、実際に取得してみて何が良かったのかなどをインタビューした記事を紹介します。

最近の記事

LinuCは、私の仕事が変わっても役立ってくれるイチオシの認定です。

インタビューに答えてくれた方 今回は大手通信キャリアの運用監視業務に長く関わってきて最近セキュリティ関連の業務に携わりはじめた、株式会社IDデータセンターマネジメントに所属する花野浩之さんにお話を伺いました。 Linux技術が業務上使わなければならないという訳ではありませんが「必要とされる場合もある」ということで機会を見つけてコツコツとスキルを習得し、LinuCレベル3まで取得をされました。 Q1.取得している認定を教えてください。 LinuCのレベル1とレベル2、そ

    • 認定は、エンジニアだった自分が「人を育てる」という新しい役割を得るきっかけを作ってくれました。

      インタビューに答えてくれた方 今回は、20年近く第一線のITエンジニアとして活躍している 「Sさん」にお話を伺いました。 アプリケーション開発からキャリアがスタートし、インフラ周りの設計・構築から運用、そしてフロントエンド開発にも関わるといった幅広い活躍をしており、そしてその多くの経験と知識を活かして今では新人エンジニアを教える役割を担うまでになったそうです。 Q1.取得している認定を教えてください。 LinuCのレベル1とレベル2、そしてHTML5プロフェッショナル

      • LinuCは、社内において私に「Linuxが得意な人」という旗を立ててくれた認定です。

        インタビューに答えてくれた方 今回のインタビューは高校生の頃からLinuxを触り始めてLinux歴15年にもなるという、キヤノンITソリューションズ株式会社の長島諒さんに色々とお話を伺いました。 長島さんは自宅サーバーも構築してご家族や友人とのやりとりに使っているという、根っからの「Linuxエンジニア」な方でした。 Q1.取得している認定を教えてください。 LinuCのレベル1、レベル2と、LinuCレベル3は304の認定を持っています。LinuCレベル1を取得した

        • HTML5プロフェッショナル認定は、私がWeb開発の世界に入るのを手助けしてくれた認定です。

          インタビューに答えてくれた方 今回のインタビューは、BtoC向けサービスを提供している会社でサービス開発に携わっているトモさんに、HTML5プロフェッショナル認定レベル1の取得の背景や良かったことなどについて色々とお話を伺いました。 Q1.取得している認定を教えてください。 HTML5プロフェッショナル認定レベル1を持っています。4年くらい前に取得しました。 Q2.取得した認定を知った”きっかけ”と、受験する(認定を取得する)ことを選んだ理由について教えてください。

        LinuCは、私の仕事が変わっても役立ってくれるイチオシの認定です。

        マガジン

        • 合格体験記:認定取得のメリットを教えてください!
          7本

        記事

          HTML5プロフェッショナル認定は、フロントエンドエンジニアのスタート地点となる資格です。

          インタビューに答えた方 今回のインタビューに答えてくれたのは、株式会社AEVIC(アビック)で働く佐藤弘毅(サトウコウキ)さん。エンジニア歴9年の中堅社員として活躍しています。 Q1:取得している認定を教えてください。 HTML5プロフェッショナル認定のレベル1とレベル2を持っています。エンジニアとしてのキャリアは9年ほどになりますが、レベル1は2017年7月、レベル2は2020年6月に取得しました。業務でも画面周りの開発に携わっていて前提知識もある程度はあったので、レ

          HTML5プロフェッショナル認定は、フロントエンドエンジニアのスタート地点となる資格です。

          LinuCは運転免許証と同じ。自分のスキルを知ってもらうツールとして使っていきたい

          インタビューに答えてくれた方 今回はエス・アール・アイ株式会社に所属する加地 康広(カジ ヤスヒロ)さんに、取得されたLinuCについて色々とお話を伺いました。 Q1.取得している認定について教えてください。 LinuCレベル1を持っています。2020年3月に101試験を受験して合格し、2021年3月に102試験に合格してLinuCレベル1の認定取得となりました。CCNAの資格はだいぶ昔に合格していたので、久しぶりの資格取得へのチャレンジとなりました。 Q2.Linu

          LinuCは運転免許証と同じ。自分のスキルを知ってもらうツールとして使っていきたい

          LinuCは、自分の進みたい道をはっきり分からせてくれた認定です。

          インタビューに答えてくれた方 安田 順(ヤスダ ジュン)さん。株式会社アルプス技研にてエンジニアとして活躍中。 Q1.取得している認定について教えてください。 取得しているのはLinuCレベル1です。今はLinuCレベル2の201試験には合格しており、202試験の合格に向けて勉強をしている最中です。 I Tエンジニアとしてのキャリアは8年になり、IT系の資格で言えばLinuC以外にもCCNAやITILファンデーション、AWSの認定をいくつか持っています。 Q2:Li

          LinuCは、自分の進みたい道をはっきり分からせてくれた認定です。

          WindowsパソコンでLinuxを"簡単に"扱う方法

          普段はスマホでOK!という人も多いと思いますが、ITエンジニアを目指す皆さんはパソコンはお持ちの人も多いでしょう。 今回はWindowsパソコンのお話になってしまいますが、Windowsの標準機能にある「WSL」を使うと簡単にLinuxの環境を構築することができる、ということを紹介したいと思います。 パソコン、何に使ってますか?あらためて、ITエンジニアを目指している学生のみなさんに質問です。 自分が自由に使えるパソコンを持っていますか? それはWindowsですか、M

          WindowsパソコンでLinuxを"簡単に"扱う方法

          ITエンジニアになっても勉強は続けよう

          一生懸命勉強をして、資格試験や就職試験を乗り越え、ITエンジニアとして企業に就職できたというみなさんは 「ITエンジニアになれたのだからもう勉強しなくていいかな…」 なんてことを思っていませんか? それは大きな誤解で、活躍できるエンジニアになるためのスタートラインに立ったようなものなのです。 そこで今回はエンジニアとしての学習をしていくことの重要性や、学習をするためのヒントをご紹介したいと思います。 最初は新人研修から一般的に、新卒や全くの異業種からの転職した皆さんを

          ITエンジニアになっても勉強は続けよう

          就活生のためのIT学習向けパソコン選び

          これからIT関連の資格を取得しようと思っている就活生のみなさん、学習用のツール選びで苦労していませんか? とりあえずパソコンがあればなんとかなるだろうとは想像がつくとしても種類も多いし、どれを選んでよいのかわからないという人も多いのではないでしょうか。 ということで、今回は主にIT関連資格の取得を目的とした学習用のパソコン選びについてご紹介したいと思います。 簡単に言うとキーボードがあればどれでも可システム開発を行うシステムエンジニアを目指すのであってもゲームなどのプロ

          就活生のためのIT学習向けパソコン選び

          IT系の国家資格と民間資格の違い

          いままでさまざまなIT系の資格について紹介をしてきましたが、改めて国家資格と民間資格の違いを整理したいと思います。 ここでは、国家資格の代表として就活生の皆さんや新社会人に人気の高い、ITパスポート、基本情報技術者、民間資格として私たちが運営をしているLinuCとの違いについてご紹介したいと思います。 簡単に言えば、 有効期限があるかないか が大きな違いがありますが、実はこの有効期限に大きな意味(メリット!)があるので、その辺りを解説していきます。 ITパスポート試

          IT系の国家資格と民間資格の違い

          ITエンジニアはテレワークと相性がいい

          新型コロナウィルス感染症対策として、インターネットなど情報通信技術を活用し自宅などで仕事をする「テレワーク」や「リモートワーク」と呼ばれる柔軟な働き方が推奨されるようになりました。 メディアなどでも取り上げられることが多く、これから就職を控えている就活生の皆さんにとってもこうした働き方は仕事選びの中で判断材料にしている人もいらっしゃるのではないでしょうか。 実はこのテレワーク、エンジニアという職種ととても相性がいいんですよ。 就職先を選ぶ条件として「地元から離れたくない

          ITエンジニアはテレワークと相性がいい

          IT系資格の受験方法について

          私たちが提供するLinux技術者認定「LinuC(リナック)」の試験は、日本各地にあるテストセンターの座席を予約できればいつでも受験が可能ですが、それでも「LinuCの試験日はいつですか?」と質問されることがあります。 そこで今回は、IT系資格のさまざまな受験方法について紹介していきたいと思います。 コロナ禍前は試験会場やテストセンターが一般的でしたが、今は自宅や職場などから受験ができるオンライン形式などもあります。ご自身に合った受験方法をぜひ見つけてください。 試験会

          IT系資格の受験方法について

          就活にもきっと役立つ!IT系資格を取るためのオススメ勉強法

          就職活動をはじめとする新しいチャレンジに向けて資格の取得を考えている人も多いと思いますが、どんな勉強法がいいと思いますか? IT系の資格の場合、その鉄則は「手を動かす」ことです。 教材を読んだり見たりしていると分かった気になりがちですが、自分でパソコンを操作して(例えばコマンドなど)何かの入力をした結果どうなるのかをしっかり確認し、成功なのか失敗なのかを知ることがとても重要なのです。 その手を動かすために何が必要かというと、資格の内容について解説してくれて学習を導いてく

          就活にもきっと役立つ!IT系資格を取るためのオススメ勉強法

          ベンチャー企業で働くことを考える

          就職先を考える上で、ITエンジニアを目指すのであれば「ベンチャー企業」という言葉が頭に浮かんでくることもあるのではないでしょうか。誰も思いつかなかったことを事業化するのがスタートアップ、つまりベンチャー企業です。。 今回はそんなベンチャー企業と、そこで働くことと認定資格との関係について書いてみます。 ベンチャー企業とは就活中の皆さんはベンチャー企業ってどんな会社かご存じでしょうか。 ベンチャーは冒険を意味する言葉です。冒険はある種のチャレンジです。 簡単に言うと、冒険心

          ベンチャー企業で働くことを考える

          プロジェクトマネージャーってどんな仕事?

          プロジェクトマネージャーは言葉どおり、プロジェクトの管理をする人です。プロジェクトを成功に導くという目標のため作戦を練り指揮する、サッカーチームでいうところの監督がプロジェクトマネージャーです。 いわゆる開発に直接携わる役割の人ではないですが、とても大事な仕事なので紹介したいと思います。 プロジェクトマネージャーとは「プロジェクト」を辞書で引くと「新しいものを考え出し、実用化するための研究や事業」と説明しています。 大きなものでは鉄道のような社会インフラから宇宙開発まで

          プロジェクトマネージャーってどんな仕事?